結膜炎

結膜炎とは

結膜炎結膜炎とは、なんらかの原因によって結膜に炎症が起こる病気のことです。アレルギーによるものや細菌・ウイルスによるものなど、原因や種類、症状は多岐にわたります。
目やにがたくさん出る、まぶたが腫れた、目がかゆい、充血したなど、このような症状がありましたら当院までご相談ください。

結膜炎の種類・原因・症状

結膜炎にはいろいろな種類があり、主に「アレルギー性結膜炎」、「ウイルス性結膜炎」、「細菌性結膜炎」に分けられます。

アレルギー性結膜炎

アレルギー性結膜炎は、花粉やハウスダストなどのアレルゲンが目の免疫機能に反応することで、排除しようとして症状が生じます。主な症状として結膜の充血、目やにが出る、まぶたが腫れる、目のかゆみ、涙目などがあり、くしゃみや鼻水、鼻づまりを起こすこともあります。治療法としては、アレルギーを抑える点眼薬や炎症を抑えるステロイドの点眼薬などがあります。アレルギーを引き起こす原因がはっきりしている場合はできる限りその原因を避けることで症状が軽くなります。

細菌性結膜炎

細菌性結膜炎は細菌感染による結膜炎です。原因となる細菌は多岐にわたり、インフルエンザ菌(インフルエンザウイルスとは異なります)や肺炎球菌、黄色ブドウ球菌などがあります。黄色ブドウ球菌は誰の身体にも存在する常在菌と呼ばれる細菌であり、それほど強い感染力はありませんが抵抗力が落ちた時に感染しやすくなります。症状としては、目が充血し、ドロッとした濃い眼脂、黄色い目やにが生じるといったことが多くなっています。なお、性感染症の一種でクラミジア・トリコモナスと言われる細菌に感染している人の体液が目に触れることで感染する「クラミジア結膜炎」もこれに含まれます。

ウイルス性結膜炎

ウイルス性結膜炎は、アデノウイルスやエンテロウイルス、ヘルペスウイルスなどのウイルスに感染して起こる病気です。

流行性角結膜炎(はやり目)

アデノウイルス(8型、19型、37型など)に伴う結膜炎で、「はやり目」とも呼ばれます。充血や涙が出る、リンパの腫れ、目の痛みなどが生じます。

咽頭結膜炎(プール熱)

夏場にプールを介して子どもに感染することが多く、プール熱と呼ばれています。アデノウイルス(3型など)が目に感染することで発症し、ウイルスに感染してから発症するまで5~7日の潜伏期間があります。目の症状は「流行性結膜炎」より軽いですが、のどの痛みや発熱(39℃前後)を伴い、風邪のように倦怠感や下痢を生じることもあります。

急性出血性結膜炎

潜伏期間が約1日と短く、鮮やかな結膜下出血を起こすことが特徴の結膜炎です。目の充血や目やに、目のゴロゴロ感が現れ、白目が真っ赤になります。出血は自然に吸収されるので、心配いりません。発症後1週間程度で治ります。

ヘルペス性結膜炎

水痘帯状疱疹ウイルスや単純ヘルペスウイルスに伴う結膜炎です。角膜上に典型的な樹枝状病変ができることが特徴です。両目が侵されることは少なく、目の周りの皮膚に小さな水泡が見られます。治療には、ヘルペスウイルスに効果のある眼軟膏を使用します。角膜炎を伴うこともあり、注意が必要です。症状からはウイルス性結膜炎、咽頭結膜炎と酷似しており、区別ができません。ヘルペスウイルスによる角膜炎は炎症が起きている角膜の深さによって副腎皮質ステロイドの点眼薬が効果的ですが、時には禁忌であるため、注意が必要です。

結膜炎の予防法・対処法

結膜炎の最も効果的な予防法は目を触らないことです。どうしても触る場合には必ず良く手を洗うことが大切です。身近に結膜炎に感染している人がいる場合には特に注意が必要です。

アレルギー性結膜炎の
予防法・対処法

アレルギー性結膜炎は花粉やハウスダストなどのアレルゲンによって起こる結膜炎です。毎年同じ症状を繰り返し、症状が長引くケースがあります。

目薬

アレルギー性結膜炎は、抗アレルギー剤や抗ヒスタミン剤配合の目薬が有効です。処方箋なしで購入できる薬局やドラッグストアの医薬品でも対応ができます。防腐剤無添加の人口涙液を使い、洗い流すように数滴点眼すると効果的です。

花粉を避ける

花粉が飛びやすい日には外出を避ける、洗濯物を外に干すことを避ける、外出から帰宅したときには服についた花粉を十分に落とすことも大切です。外出時にはゴーグル型の眼鏡や花粉防止用のマスクを装着すると効果的です。

ダニの除去

掃除機で丁寧に掃除をする、布団は天日干しや布団乾燥機後に掃除機をかける、空気清浄機をかけるなど、ダニの死骸や糞を除去することを心がけます。また、室内の温度・湿度も重要で室温は20℃前後、湿度は50%を保ち、こまめに換気して風通しを良くすることでダニの増殖を抑えることができます。

カビの除去

カビは湿気の多い環境を好みます。夏は除湿を心がけ、湿度をできるだけ70%以下に保つことでカビの増殖を抑えることができます。冬は窓ガラスやサッシの結露を放置しておくとカビが増える原因になります。こまめな掃除を心がけましょう。

水道水での洗顔を控える

目や目の周辺を清潔に保つことは大切です。ただし、水道水で直接目(眼球)を洗うことは涙を流しすぎて角膜を傷つけ、雑菌が付着しやすくなりますので避けるようにしてください。洗顔の際に目の周辺を優しく洗うか、防腐剤が入っていない人口涙液を使用して洗眼するようにしてください。

細菌性結膜炎の
予防法・対処法

細菌性結膜炎は、目にインフルエンザ菌や黄色ブドウ球菌、肺炎球菌などの細菌に感染して起こる病気です。免疫力が低下していると感染しやすくなるため注意が必要です。

こまめな手洗い

細菌性結膜炎は手指を介して感染します。目を触る際は手を清潔にすることが大切です。コンタクトレンズをつけるときや外すときは必ず手を洗うようにしましょう。

点眼薬の使用

抗菌剤(抗生物質)入りの抗菌目薬で対処します。ドラックストアや薬局で処方箋なしで購入できる目薬でも対応できます。
適切な点眼薬を使用することで、症状が治まり、3日~1週間程度で改善していきます。

ウイルス性結膜炎の
予防法・対処法

感染力のものもあるため、人に移さないように気をつけましょう。かかった場合には感染を防ぐためにも一定期間、登園・登校が制限されます。成人の場合にも人と接する職種によっては休業・自宅待機することが推奨されます。

手洗い・こすらない

結膜炎の人の目やにや涙に存在するウイルスがドアノブなどに付着し、そこに手を触れた人が自分の目をこすることで感染します。そのため、むやみに目を触らない、外出後の手洗いを徹底するなどの対策が大切です。

プールの時にはゴーグルを使用する

咽頭結膜炎(プール熱)は、感染している人の目やにや鼻水、便などに含まれるウイルスがプールの水を介して感染します。予防するため、石鹸で手をよく洗い、必要以上に目に触れない・こすらないことが大切です。
また、以前はプールの後に洗眼が推奨されていましたが、水道水で目を洗うことで涙が洗い流され、角膜が傷つきやすくなるので洗眼は避けることが大切です。

眼科の受診

流行性結膜炎(はやり目)や咽頭結膜炎(プール熱)には抗ウイルス薬は存在しません。すぐに眼科を受診し、二次感染を予防するための抗菌目薬(点眼薬)を使用して、自然治癒を図りましょう。また、乳幼児の場合は角膜炎が重症化すると、症状が改善していたとしても角膜に濁りが残ることで弱視になる可能があります。適切な治療を受けられることをお勧めします。

周囲への感染を防ぐ

流行性結膜炎(はやり目)や咽頭結膜炎(プール熱)は感染力が強いため、タオルを共有しない、ドアノブなどよく触れる場所はアルコール消毒する、お風呂は最後に入るまたはシャワーで済ませる、プールに入らないことを徹底しましょう。学校などは、感染の恐れがないと医師が認めるまで出席停止となります。

自宅療養

1週間~10日間、感染の恐れがあるため、自宅療養をします。感染の恐れがないと医師が許可するまで学校・幼稚園・保育園休みましょう。成人の場合も同様で仕事を休むことが望ましいです。特に接客業や飲食業では他の人に感染する可能性があるため、自宅待機をお勧めします。

家族間の感染を防ぐ

ウイルス性結膜炎は家族間で感染しやすいため、結膜炎を罹った人がいるときには家族も自分の目をなるべく触らないよう心がけましょう。タオルではなくペーパータオルを使用することもお勧めです。よく手を洗う、目をこすらない、タオルや目薬は共用しない、感染者の触れたものは除菌する、感染者は最後にお風呂に入るなど工夫することが大切です。また、コンタクトレンズを使用している人は、症状が出ている間は使用を控えましょう。

TOPへ